濃いメン代表のゴンゾウです^^
レーザー脱毛に効果がない説もあるけど、実際はどうなのか気になりますよね。
そこで今回はレーザー脱毛に効果はないのか、その実態を調査してみました!
目次 [hide]
医療レーザー脱毛に効果がない説はウソ。
効果が出るまでの回数や期間の目安
まず結論から言うと、医療レーザー脱毛に効果はあります。
フラッシュ脱毛よりも出力が強く、永久脱毛としても認定されているため、脱毛の効果はありです。
特に濃い毛を仕留めるのには効果的。
ただし、ニードル脱毛のように1本1本を確実に仕留めていくというわけではないので、1回で完了することはないです。
毛周期のことを考えんても、表面に出てくる毛を2割ずつカットしていくので、いずれにせよ回数や期間はかかるということ。
じゃあ効果が出るまでの回数や期間はどうなってるのか?
回数は毛周期に合わせて2割ずつカットしていっても大体5回~6回。
場合によっては完璧なツルツルになるまでに9回~12回かかることも。
期間としては大体1年~1年半くらいで、長くても2年とかですね。
もちろん回数や期間は個人差もあるので、一概には言えないけど。
ゴンゾウの体験にもとづく回数ごとの効果はこんな感じ。
・1回目の施術
1回目の照射では最初の2割のムダ毛をカット。
施術から1週間が過ぎたあたりから毛がホロホロと抜けてくる感じ。
人によっては抜け始めるのに2週間くらいかかることも。
ここで毛が抜けてもまた次の毛が生えてくるので、効果はさほど実感しません。
・2回目の施術
1回目から1ヶ月~2ヶ月経って、新たに出てきた毛と前回反応しなかった毛を照射。
ここも前回と変わらず、時間が経ってから施術後に毛が抜け始めるという感じ。
ゴンゾウの場合はここで結構毛の量が減ったという実感が。
やっぱり毛が濃いからレーザーが反応しやすいというのもあるのかも笑
2回目ではまだ効果を感じないという人もいます。
・3回目の施術
3回目の照射となると、およそ半分以上の毛が抜けるのでこのあたりでかなり効果を感じはじめると思う。
ゴンゾウもしっかりと毛が減っていて、バッチリという感じでした。
半分以上の毛がなくなると、さすがに毛も薄く見え、手入れも楽に。
・4回目の施術
4回目の照射では、濃い毛もほとんどなくなり、あとは残った細かい毛だけに。
この辺りから痛みも減ってきて、時間も短くて済むようになってきました。
見た目もほとんど毛が気にならない状態で、キレイな感じに。
濃いメンではなく、薄メンに近づいた気持ちです(笑)
・5回目の施術
5回目から濃い毛はもう残っていないので、ここからはレーザーが反応せずに残った毛の処理を。
うぶ毛以外はほとんど脱毛でき、残すところもほとんどない感じに。
ゴンゾウはこの辺りで満足感がありました。
・6回目の施術
6回目となるとほとんど毛がなくなっている状態だけど、人によってはまだ2割~1割残っていることも。
そういう人は6回目をやって、残りの毛は施術者と相談しながらなくていく感じ。
ゴンゾウももう受けなくて良いと思ってたけど、一応やって完璧に仕上げました。
毛の再生率が20%を切ると永久脱毛なので、それを切っていれば成功ということかな。
レーザー脱毛はいつから効果が出るのか。部位別の回数
・顔 6回~9回
顔の場合は鼻下や口周りにがっちりとした濃い毛が生えていればレーザーも反応しやすいです。
逆に薄い毛だと反応しにくいことも。
顔は毛の量や濃さも人によって大きく変わるため個人差はあると思います。
大体3回目4回目超えたあたりから効果が出はじめる感じです。
・腕,ワキ,足 4回~6回
腕やワキ、足のような毛質が太い部分では、レーザーも反応しやすく効果も出やすいです。
2回目を超えた辺りから効果は出はじめ、6回目までには完了するといった感じ。
・背中,うなじ 5回~9回
背中やうなじも人によって濃さや量が大きく変わってくるので、回数に大きな幅も。
また、機器によっても変わってくると思うけど、4回目を超えた辺りから効果も出はじめると思います。
背中やうなじは細い毛が多いので、蓄熱式のような低リスクの機器が使われることも。
・VIOライン 6回~10回
VIOラインのような太い毛が密集している部分は、脱毛に時間がかかることも。
その中でもVラインについては、他の2つと比べて早く効果が出ることもあります。
一方で、IやOラインなどは、回数を重ねる必要があることも。
そういう場合は、無制限のコースを選択する手もありです。
レーザー脱毛の一回あたりの効果について
レーザー脱毛は、成長期に表面に出ている20%のムダ毛に効果を発揮します。
つまり、1回あたりの効果の最大もこの20%の毛に対してってこと。
永久脱毛の定義にもとづくなら、これを繰り返して全体を20%以下の再生率までに落とす必要が。
なので、永久脱毛を望むのなら、1回だけじゃ意味がないってことですね。
ちなみに、顔の場合だと1回に施術できるのは10%ほど。
なので、回数がかかることも。
まぁ、効果が半減すると考えても、倍近い回数になることもありえるってことですね。
じゃあレーザー脱毛は1回やるだけでは意味はないのか?
そういうわけでもありませんよ。
施術を受けてみてどういうものかわかるし、痛みや時間を知ってその後受けるかどうかの判断ができます。
痛みに耐えられないものを5回も6回もするなんてことは、できないですよね(^^;
また、脱毛後の毛の抜け方もわかります。
レーザー脱毛はニードル脱毛のように、その場で毛が抜け落ちるわけではないです。
どのくらい経って、どのくらい抜け、どのくらい変わるのか。
を知る意味でも、受ける価値はあります。
1回でも毛の量が減ることは確かなので、それであまり毛深さが目立たなくなることもあるでしょう。
まぁ、ゴンゾウの濃さではそれはないんだけどね(笑)
それでもレーザー脱毛では1回でも効果を感じられるので、迷っている方はぜひ1回だけでも。
レーザー脱毛に向いている部位と向かない部位
レーザー脱毛に向いている部位
レーザー脱毛は、メラニン色素(黒色)に反応する光を使って脱毛する性質上、太くて濃い毛がある部位が向いてます。
腕や足、ワキ、男なら顔やヒゲなども。
太くて濃い毛に関しては光も反応しやすく、スムーズに脱毛できるので。
ただ、毛の量が多かったりすると回数がかかることもあるけどね。
なので、特に腕や足のようなちょうど良い毛の太さや量の部位については、効果がよく出たりします。
あとは施術を進めていくと、自己処理によってできた埋没毛も出てきて、処理することができたりも。
レーザー脱毛は基本的には、太くて濃い剛毛には効果的だと思ってください。
レーザー脱毛に向かない部位
一方で、背中やうなじ、うぶ毛などの、細くて薄い毛がある部位には効きづらかったりします。
それはレーザーが反応しづらくなるからですね。
なので、ある程度脱毛できたとしても、うぶ毛は最後まで残っていたりも。
もちろんこれらの部分も施術を続けていけば効果は出るけど、それなりの回数と期間はかかりますよ。
また、VIOラインについては、毛が濃い部分には反応しやすいけど、デリケートゾーンなだけに痛みを感じやすかったり。
その場合は別の脱毛法にするという選択もありかな。
効果的にやるために押さえておくこと
・保湿を徹底する
脱毛する部位の保湿は徹底的にやった方が良いです。
乾燥肌だと痛みを感じやすくなったり、火傷や炎症などにも繋がる可能性が。
そうならないためにも、保湿を徹底して熱を和らげる状態を作っておくと良いですよ。
・日焼けをしない
レーザー脱毛の間の日焼けはご法度。
肌を黒く焼いてしまうと、レーザーがそこにも反応して肌トラブルに繋がることも。
場合によっては施術を受けられなくなるかもしれないので、脱毛期間中の日焼けは我慢しよう!
・毛を抜かない
脱毛前に毛を抜いてしまうと、レーザーが反応するメラニン色素がなくなってしまいます。
そうなると、毛を抜いた部分は処理できないことに。
回数を重ねたくない場合には、自己処理は我慢して脱毛に臨もう!
・アフターケアをする
脱毛後も日焼けや保湿のケアをすることは大事。
脱毛後すぐは脱毛した部位を冷やすことも必要です。
また、毛の処理は剃る以外はダメだったりもするので、きちんとクリニックの話を聞いてアフターケアに努めよう!
・すぐに効果を求めない
レーザー脱毛はすぐに効果を発揮するものではありません。
脱毛後、毛が抜けるまでに1~2週間はかかるのでそれまでは様子見。
また、脱毛も1回で終わるわけではなく、1回目の毛が抜けてもその後また隠れていた毛が生え始めます。
なので、焦らず、根気強く続けていこう!
・クリニックをしっかりと選ぶ
レーザー脱毛ではクリニック選びも重要です。
脱毛器具や予約の取れやすさ、スタッフの対応、施術者のスキルなど、クリニックによっても変わります。
なので、自分に合ったクリニックを選ぶことと、どうしても合わないと思った場合は、変えることも必要になってくるでしょう。
まとめ
さて、今回はレーザー脱毛の効果についてでした。
まずレーザー脱毛に効果はあります。
レーザー脱毛は、クリニック(医療機関)でしか受けることができず、「永久脱毛」としても認められてます。
何かトラブルがあってもクリニックで対応できるため安心です。
また、脱毛完了までの目安の回数は大体6回程度で、期間は1年~1年半、長いと2年くらいかかることも。
これは個人差や部位によっても変わってくるので、それぞれの部位の目安の回数はこの記事で確認してみてください。
1回あたりの効果については、最大でも全体の20%の毛をカットするくらいで、顔の場合だと10%まで落ちるため回数が増えることも。
レーザー脱毛に向いている部位としては、腕や足、ワキなどの太くて濃い毛がある場所で、向いていない部位としては、背中やうなじなどの細くて薄い毛がある場所。
それぞれの部位によって、脱毛方法を変えるのもありですね。
それと、レーザー脱毛を効果的にやるためには、
・保湿を徹底する
・日焼けをしない
・毛を抜かない
・アフターケアをする
・すぐに効果を求めない
・クリニックをしっかりと選ぶ
などのポイントも忘れないでくださいね。
レーザー脱毛の特徴や効果をしっかりと押さえた上で、施術を受けてみてはどうでしょうか。
それでは今日はこのへんで~